コンタクトレンズ難民と防災眼鏡
世界初! 簡単に度数矯正できる「災害時対応メガネ」登場!いつでも誰でも何度でもOK
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1597120&media_id=114
実は、コレ、震災直後に某所っていうか、マイミクさんと話題にしてたモノ。
震災前2月にも防災グッズとして、展示会にも出品されてたんだそう。
確かに、支援グッズとしては、アリかもしれない。
そこそこ、かっこわるく無いし。
無医村みたいな所にもイイかも。
うんと大量生産したら、もっと値段も安くなるかも。
一個500円とかになったら、使い捨てられるし良いかな。
だけど。。。。
>視力がよくないという方は、防災グッズのひとつに入れておくと、重宝するかもしれません。
だったら、自分の度数のを防災グッズに入れとく方が賢いかもって突っ込みは別にして。。。
[m:58]
震災後、確かに、「視力」で困った人たちは多かったらしい。
コンタクトレンズ難民っていうコトバもあった。
なるほどって、思った。
使い捨てにしても、そうじゃないのにしても、
水や物資の無い場所で、コンタクトレンズのケアなんて難しかったろうし。
で、
そういうサポートに尽力された方もいる。
http://www.geocities.jp/saigai2011/index.html
http://www.geocities.jp/saigai2011/sinry1a.html
前にもご紹介した災害支援未加工レポート
今、実は他の記事も製作中。
たぶん今日中にアップできるから、夜あたりにもう一度見てみてね。
ホントはもっと早くにやりたかったんだけど、
PCを新しくしてて、
イロイロあって、
今日になっちゃったんだけど。
↑
是非、見てね。
------
「被災された人の中で、メガネやコンタクトレンズを持ち出せなかった人は、どうしているんだろう」。
先日、友だちと地震について話していたとき、ふとそんな疑問が湧いてきました。今回、突然地震や津波に見舞われて、メガネやコンタクトレンズを持ち出すことができなかったという人は少なくないはず。そうなると、避難生活を始めてまず困るのは「視力」ということになるのではないか、という話になったのです。
そんなふうに心配していたところ、「自分で度数を簡単に矯正して使える緊急用メガネ」が世界で初めて発売されたという情報を耳にしました。これは、アドレンズ・ジャパンの「アドレンズ エマージェンシー」という商品。今回のような災害時やメガネをうっかり壊してしまったときなどに、一時的にスペアとして使用できる画期的なメガネです。
「アドレンズ エマージェンシー」は、左右それぞれに2枚の可動式レンズがついています。この2枚のレンズを、フレームの横にあるツマミを手で調整することによって、自分の視力に合わせることができるようになっているのです。
対応度数は、マイナス6.0度からプラス3.0度まで。残念ながら乱視には対応していませんが、近視、遠視、老視に対応しています。ただ、メガネ屋さんなどの度数合わせに比べると、どうしても精度は落ちますので、あくまで緊急用。車の運転やリスクの高い状況では使用禁止です。
気になるお値段は4980円。機能性の高さを考えると、比較的お手頃といえるのではないでしょうか。視力がよくないという方は、防災グッズのひとつに入れておくと、重宝するかもしれません。
販売元のアドレンズ・ジャパンは、発展途上国に度数調整可能なメガネを提供している会社。今回、「アドレンズ エマージェンシー」初回生産分のうち1000本を東日本大震災の被災者に寄付することを発表しています。
被災者の皆さんの中には、自分に合ったメガネやコンタクトレンズなくて困っている人がきっといるはず。そんな皆さんに、このアドレンズ エマージェンシーが届くといいなと思っています。
(文=シナモン)
参照元:adlensjapan.co.jp(http://bit.ly/etcFch)
| 固定リンク
「0東日本地震 原発事故」カテゴリの記事
- 震源が怖い:長野地震(2014.11.23)
- 市場とはそういうもの(2014.11.05)
- 本当に予知できなかったのか まとめ/御嶽山噴火(2014.10.02)
- 火山と地震:イヤな感じ(2014.09.27)
- 資料:広島原爆被爆者の子供における白血病発生について から(2014.06.02)
コメント